ホーム > 吉田 圭良ブログ > 食肉業界 > 【精肉店の勝ち残り戦略】集客UPに精肉店のGoogleMAP活用術!|食肉業界専門経営コンサルタントのブログ(2025.03.24)

2025.03.24UP

【精肉店の勝ち残り戦略】集客UPに精肉店のGoogleMAP活用術!|食肉業界専門経営コンサルタントのブログ(2025.03.24)

吉田 圭良

吉田 圭良

コンサルティング事業部 食肉業界支援チーム
チームリーダー
シニアコンサルタント

Blog | Keisuke Yoshida

精肉店の未来は明るい!ただし時流への適応努力が必要!

近年、お客様が飲食店や買い物先を探すとき、Googleマップで検索するのが当たり前の時代になっています。

「〇〇市 精肉店」「〇〇区 焼肉弁当」などで検索されたときに、あなたのお店が上位に表示されているかどうかは、集客に大きな差を生みます。

本日は、「Googleマップを活用した精肉店の集客法」について、専門用語をなるべく使わず、やさしく解説します。


なぜ今、Googleマップが重要なのか?

✅ 多くの人が「地名+お店の種類」で検索する

例:「◯◯市 精肉店」「近くの焼肉弁当」「〇〇区 和牛」

✅ 地図上で上位に表示されれば、「知らなかったけど気になる」 という人が来店してくれる

✅ スマホからそのまま電話予約やルート案内ができるので、来店までがスムーズ

📌 ポイント:今は「ホームページ」よりも「地図上の情報」が見られている時代!

 


精肉店がやるべき「Googleマップ集客」の基本3ステップ

✅ ステップ①:お店の情報を正しく登録する

まずは「Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)」という無料のサービスに登録します。

🔹 登録する内容

  • お店の名前・電話番号・住所

  • 営業時間・定休日

  • 写真(外観・商品・スタッフなど)

  • 商品のメニューやサービス内容(焼肉弁当、特製メンチカツなど)

📌 大切なのは「最新の正しい情報を、きちんと載せること」


✅ ステップ②:写真をたくさん載せる

写真は、「見ている人に行ってみたい」と思わせる一番の材料です。

🔹 載せておきたい写真の例

  • お店の外観(目印になるものが写っていると◎)

  • 人気商品のアップ(お肉のツヤや厚みが伝わる写真)

  • 焼肉弁当や惣菜の中身が分かる写真

  • スタッフの笑顔(安心感・人柄が伝わる)

📌 スマホで撮ったものでOK!清潔感・美味しそう・わかりやすいを意識するだけで十分。


✅ ステップ③:お客様の口コミを集める

お客様の感想は、「初めてのお店に行こうか迷っている人」にとって一番参考になる情報です。

🔹 口コミを増やすには?

  • 会計時に「よろしければ、口コミお願いします」と一声かける

  • レシートや店内POPに「Googleで口コミを書いてくれた方に特典あり」と書く

  • 口コミを書いてくれたお客様には「次回100円引き」などのプチ特典をつける

📌 口コミが10件を超えると、検索でも目立ちやすくなります!


 

 

今日からできる「集客につながる行動」

お店のGoogleページを自分のスマホで見てみる

→ 写真は古くなっていないか?営業時間は正しいか?

毎週1枚ずつでも写真を更新してみる

→ 商品・店内・スタッフなど、少しずつ載せていく

お客様に「口コミお願いします!」と声かけを始める

→ POPを貼ったり、レシートに書くだけでも効果あり

「今週の人気商品」などの投稿をしてみる

→ 焼肉セット、すき焼き用牛肉などを週替わりで紹介

 


もう待ったなしです。今年を変革元年にしましょう。

Googleマップを活用することは、「地域で選ばれる精肉店」になるための第一歩です。

広告費ゼロでできる集客手段

スマホで簡単に更新できる

やればやるほど来店が増える仕組み

まずは今日、自店のページを確認してみましょう!「精肉店 地域名」で検索し、自分のお店がどう見えるか?何が足りないか? をチェックすることから始めてみてください。

吉田 圭良

吉田 圭良

コンサルティング事業部 食肉業界支援チーム
チームリーダー
シニアコンサルタント

Blog | Keisuke Yoshida

RERISE CONSULTING Facebook

tel:0800-100-0515

RERISE CONSULTING Facebook

上へ