コンサルティングサービス

ホーム > 中山 崇ブログ > 食品全般 > 冷凍庫使いとしての機能

2024.06.12UP

冷凍庫使いとしての機能

中山 崇

中山 崇

コンサルティング事業部 WEBマーケティングチーム
チーフコンサルタント

Blog | Takashi Nakayama

冷凍庫使いとしての機能

コロナ後に流行った冷凍自販機

 

様々な事業者から話を聞く限り、コロナが落ち着いた2023年以降は冷凍自販機の売上が落ちています。

これはほぼ100%の確率でそう聞きます。

 

やはり外食に行くのが普通に戻り、あえて自販機で買いに行く理由がなくなっているからです。

そもそも流行った理由として、上記の理由プラスすぐに食べることが出来るのがメリットの一つですよね。

通販だと最短でも1日から2日は必要ですので、サイトでおいしそうな食品を見つけてもでその瞬間に食べることはできません。

そういった意味でも鉄は熱いうちに打てではないですが、購買意欲がマックスの時に刈り取ることが大事です。

 

今日伺った先でも会社前に冷凍自販機が2つ置かれており、手ごろな価格で日常使い出来る惣菜などがメインです。

最近では通販で冷凍の取り寄せをすることが増えて冷凍庫の大きさに対してのキャパが足りない問題が起こりやすくなっており、冷凍庫だけの機能を持った商品も多くのメーカーから発売されていることからも需要の高まりは感じます。

ただ、置く場所がない方も多くいらっしゃるので、近所に冷凍自販機があるのであれば冷凍庫代わりに使うことができ、単価が低い商品を回転率高く回す戦略が使えますね。

ネット通販で売っているものをそのものは高価格帯過ぎる場合があるため、低単価で数をさばく手段としての使い方をしていきましょう!

 

 

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
リライズコンサルティング株式会社
中山 崇  Takashi Nakayama
E-mail:  t.nakayama@rerise-consulting.com
オフィシャルHP:  https://rerise-consulting.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

中山 崇

中山 崇

コンサルティング事業部 WEBマーケティングチーム
チーフコンサルタント

Blog | Takashi Nakayama

RERISE CONSULTING Facebook

tel:0800-100-0515

RERISE CONSULTING Facebook

上へ