2025.07.15UP
自宅でのタッチポイントを増やす
こんにちは、中口聡明です。
ようやく円形脱毛症も落ち着いてきましたので、
サウナにいけるようになってきました。
写真はサウナあがりのオロポです。
週末はしっかり整ってまいりましたので、
今週も頑張っていきたいと思います。
さて、本題へ。
顧客とのタッチポイントを増やすことは非常に重要です。
タッチポイントが増えれば、顧客との関係構築の機会も産まれますので、
事業全体のタッチポイントを見直しておきたいところです。
例えば、EC事業ですと、広告だけがタッチポイントでしょうか。
SNSアカウントもあるでしょうし、店舗、また購入後は同梱物も重要です。
同梱物を活用するうえで意識したいのは、顧客の自宅に保管されること。
すぐに捨てられては意味がありませんから、
捨てられない工夫をすることが大切です。
保存版と記載する、冊子にする、商品が網羅的に把握できるようにする。
顧客が何かのときに見返すかもと思わせれば勝ちです。
また顧客の自宅に保管されれば、それだけで日常生活にタッチポイントができるということですから、そのような設計で同梱物を考えていなかければいけません。
カテゴリー
- ToB(1)
- ギフト(6)
- キャッチコピー(1)
- クロスセル(1)
- コーポレートギフト(1)
- ダイレクトリクルーティング(1)
- タッチポイント(2)
- ビジネスマン(2)
- ビジネスモデル(1)
- ヒット商品(1)
- ライフサイクル(1)
- 人件費・採用コスト高騰(1)
- 仕組み化(1)
- 価格設定(1)
- 個別対応(1)
- 入口商品(1)
- 写真(1)
- 効率化(2)
- 原理原則(4)
- 名簿ビジネス(1)
- 商品力(15)
- 因数分解(1)
- 固定化力(4)
- 売上アップ(1)
- 売場力(12)
- 季節指数(2)
- 実店舗の活用(1)
- 客単価アップ(2)
- 店舗コンセプト(1)
- 成長期(1)
- 戦略(1)
- 採用(1)
- 接客力(9)
- 新媒体(1)
- 業務効率化(1)
- 決算情報(4)
- 洋食(1)
- 立ち食いそば・うどん(1)
- 蕎麦(1)
- 計画(1)
- 通年ギフト(2)
- 通販事業(0)
- 選べれる理由(1)
- 都市型(2)
- 集客力(23)
- 雑談(1)
- 顧客目線(1)
- 飲食店×ネットショップコラム(5)
- 飲食店行脚(2)