ホーム > 中口 聡明ブログ > Amazonと楽天市場の違い

2025.05.19UP

Amazonと楽天市場の違い

中口 聡明

中口 聡明

コンサルティンググループ EC支援チーム
経営コンサルタント

Blog | Toshiaki Nakaguchi

Amazonと楽天市場の違い

こんにちは、中口聡明です。

円形脱毛症も徐々に治りつつありますが、
まだまだ黒彩を使い続けています。

黒彩も物によって全く品質が違うので、
病院で紹介してもらったものを使っていますが、
これごすぐになくなるのです...。

そんな時にやっぱり便利なのはAmazonですね。
注文したら、翌日に届きますから非常に助かります。

さて、今日はこの話に絡めて、Amazonについて考えていきたいと思います。

まず、ECといえば、Amazonと共に上がってくるのは楽天市場でしょう。

2000年代前半から盛り上がり始めて食品分野でも大きなシェアを占めています。

ただ、Amazonと楽天市場は似ているようで全く違うということは理解しましょう。

何が違うかというと、配送について。

楽天市場は、あくまで店舗ごとに配送を行いますが、Amazonは自社の物流網を構築していること。

数年前には常温だけでなく、冷凍にまでそれが適用されました。

これは配送日数、送料に影響を与えています。
楽天市場も一部そういったサービスは存在しますがAmazonほどの規模は実現できていません。

ですので、楽天市場では多くのお店が自社で配送を手配して対応しているのが実情です。

楽天市場は仮想ショッピングモールの色合いが強いですが、Amazonは小売業という色合いが強いです。

特性を理解して適切にベッドしていくことが大切ですね。

中口 聡明

中口 聡明

コンサルティンググループ EC支援チーム
経営コンサルタント

Blog | Toshiaki Nakaguchi

RERISE CONSULTING Facebook

tel:0800-100-0515

RERISE CONSULTING Facebook

上へ