2025.03.28UP
2年目からは顧客獲得単価を月に1度は管理しよう
こんにちは、中口聡明です。
自宅では割と料理をする方でレシピ動画をみながら作るので、
素人の私でもそれなりに美味しい料理はできるものです。
そんなもので、調子に乗ってしまい、
昔、美味しいと言われた料理をレシピを見ずに勘に頼って作ったところ、
とてつもなく味の薄いクリームパスタを作り上げてしまいました。
やはり、過信はいけませんね。
どんなときでも基本に忠実に料理をしようと思います。
さて、本題へ。
先日、社内で行われた情報交換の場でCAC(カスタマー・アクイジション・コスト/顧客獲得単価)という言葉がでてきました。
ネットショップをやっていて、CPO(コストパーオーダー/注文獲得単価)はまだ馴染みのある方も多いのではと思いますが、
CACについては、まだまだ現場では馴染がありません。
ですが、この指標は重要で、1名の新規客を獲得するのにいくらかかったかということですから、
CPO(注文獲得単価)より当然、重要ですし、管理するべき指標であります。
ただ、この管理が広告のレポートなどからは取得ができません。
ですので、自らで管理画面から数値を拾う、もしくは拾う仕組みを作ることが必要です。
まぁ、そこまで難しい数値ではなく、月間の広告費と、新規客数がわかれば算出できます。
1年目は新規客ばかりでしょうから、この数値を集めなくても、CPOをみておけば概ね大きな違いはでないでしょう。
ただし、既存客が積み上がってくる2年目意向はCAC(カスタマー・アクイジション・コスト/顧客獲得単価)を月に一度はふり買っていきましょう。
カテゴリー
- ToB(1)
- ギフト(6)
- キャッチコピー(1)
- クロスセル(1)
- コーポレートギフト(1)
- ダイレクトリクルーティング(1)
- タッチポイント(2)
- ビジネスマン(2)
- ビジネスモデル(1)
- ライフサイクル(1)
- 人件費・採用コスト高騰(1)
- 仕組み化(1)
- 価格設定(1)
- 個別対応(1)
- 入口商品(1)
- 写真(1)
- 効率化(2)
- 原理原則(4)
- 名簿ビジネス(1)
- 商品力(15)
- 因数分解(1)
- 固定化力(4)
- 売上アップ(1)
- 売場力(12)
- 季節指数(2)
- 実店舗の活用(1)
- 客単価アップ(2)
- 店舗コンセプト(1)
- 成長期(1)
- 戦略(1)
- 採用(1)
- 接客力(9)
- 新媒体(1)
- 業務効率化(1)
- 決算情報(4)
- 洋食(1)
- 蕎麦(1)
- 計画(1)
- 通年ギフト(2)
- 通販事業(0)
- 選べれる理由(1)
- 都市型(2)
- 集客力(23)
- 雑談(1)
- 顧客目線(1)
- 飲食店×ネットショップコラム(5)
- 飲食店行脚(2)