2023.12.05UP
客層を見定めて、スムーズな注文方法を準備する
こんにちは。
毎週、名古屋に最低2回は出張をする中口聡明です。
今日も名古屋への出張日。
愛知県の回転寿司チェーンの年末の進捗確認と、計画、施策の微修正で打ち合わせでした。
自社のメインターゲットがどんな顧客かを知ることは重要ですね。
自社の価値を理解してくれる顧客を連れてくるために、
客層を理解することは大切ですが、それが理解できれば、
次のステップでは、そのターゲットが使いやすいサイト、注文方法を準備してあげることも大切ですね。
例えば、電話注文を受け付けることも、
非効率的にみえるかもしれませんがメインの客層によっては必要不可欠かもしれません。
なんでもやれば良いというわけではありませんが、
自社のメインターゲットにストレスのない設計を考える必要がありますね。
カテゴリー
- ToB(1)
- ギフト(6)
- キャッチコピー(1)
- クロスセル(1)
- コーポレートギフト(1)
- ダイレクトリクルーティング(1)
- タッチポイント(2)
- ビジネスマン(2)
- ビジネスモデル(1)
- ライフサイクル(1)
- 人件費・採用コスト高騰(1)
- 仕組み化(1)
- 価格設定(1)
- 個別対応(1)
- 入口商品(1)
- 写真(1)
- 効率化(2)
- 原理原則(4)
- 名簿ビジネス(1)
- 商品力(15)
- 因数分解(1)
- 固定化力(4)
- 売上アップ(1)
- 売場力(12)
- 季節指数(2)
- 実店舗の活用(1)
- 客単価アップ(2)
- 店舗コンセプト(1)
- 成長期(1)
- 戦略(1)
- 採用(1)
- 接客力(9)
- 新媒体(1)
- 業務効率化(1)
- 決算情報(4)
- 洋食(1)
- 蕎麦(1)
- 計画(1)
- 通年ギフト(2)
- 通販事業(0)
- 選べれる理由(1)
- 都市型(2)
- 集客力(23)
- 雑談(1)
- 顧客目線(1)
- 飲食店×ネットショップコラム(5)
- 飲食店行脚(2)