ホーム > 中口 聡明ブログ > 【先着1社限定・無料】京都・滋賀酒造EC販売戦略構築セミナー “名水の地酒”を、全国のファンへ届けるEC戦略を学ぶ

2025.07.03UP

【先着1社限定・無料】京都・滋賀酒造EC販売戦略構築セミナー “名水の地酒”を、全国のファンへ届けるEC戦略を学ぶ

中口 聡明

中口 聡明

コンサルティンググループ EC支援チーム
経営コンサルタント

Blog | Toshiaki Nakaguchi

【先着1社限定・無料】京都・滋賀酒造EC販売戦略構築セミナー  “名水の地酒”を、全国のファンへ届けるEC戦略を学ぶ

「観光客頼みの販売に限界を感じている」

「自社ECを立ち上げたいが、何から始めていいかわからない」

そんなお悩みをお持ちの京都・滋賀の酒蔵・関係事業者の方へ。

本セミナーでは、名水の酒どころ・京都・滋賀に特化したEC販売戦略の設計法を、現場視点でお伝えします。


■ なぜ今、“京都・滋賀の酒蔵EC”なのか?

  • 観光地との連携で「旅×地酒」の価値がつくりやすい

  • ブランド認知のある酒蔵が多く、ECでも強みを活かしやすい

  • 日本酒にこだわりを持つファン層が厚く、リピート設計が可能

  • インバウンドの再活性化に向けた越境ECも視野に入る


■ 開催情報

  • テーマ:京都・滋賀酒造EC販売戦略構築セミナー

  • 開催方法:Zoom(オンライン)

  • 参加費:無料

  • 定員:先着1社限定(業種特化・少人数制)


▼ 下記からご都合の良い日時を選び、申込フォームの備考欄にご記入ください

  • 7月24日(木)10:00~12:00

  • 7月24日(木)12:00~14:00

  • 7月24日(木)14:00~16:00

  • 7月24日(木)16:00~18:00

  • 7月24日(木)18:00~20:00


■ このセミナーで得られること

  • ECに強い地酒ブランドの共通点と勝ち筋の見つけ方

  • ギフト対応・飲み比べセット・定期便など商品設計の工夫

  • 「蔵見学 × EC導線」の仕組み化でファンづくりを促進

  • 地元観光資源との連携を活かすストーリーマーケティング


■ こんな方におすすめ

  • 京都・滋賀エリアの酒蔵でEC販売を強化したい方

  • 店頭販売やモール依存から脱却したい方

  • 越境ECや訪日客向けのEC展開に関心がある方

  • 地元に根ざしたブランド力を活かした販路拡大を考えている方


■ 講師紹介

中口 聡明(リライズコンサルティング)

観光地・地場産業の直販EC構築に特化した実行支援を行う。

京都・滋賀の和菓子・出汁・発酵食品などのEC設計も手がけ、地域のブランド力とファンベースを掛け合わせた販売戦略を得意とする。

全国500社以上の食品事業者に対して、現場目線で売れる仕組みを築いてきた超実践派。


■ よくある質問

Q:蔵のECは未経験ですが参加できますか?

→ はい、EC初心者の方こそ、最初に正しい戦略設計を学ぶことが重要です。

Q:インバウンド対応や海外販売の話も聞けますか?

→ 越境ECの導入に向けたポイントも一部ご紹介します。

Q:アーカイブ視聴はありますか?

アーカイブはございません。リアルタイムでのご参加をお願いします。


■ 講師からのコメント

“名水の地酒”という日本ならではの価値を、

どこにいても買える、語れる、応援できる形にしていきましょう。

蔵のストーリーごと、ファンへ届けるECを一緒に描いていきましょう。


■ お申し込みはこちら(先着1社限定)

👉 https://rerise-consulting.com/wp/archives/lp_form/tokka

※申込時は、「参加希望セミナー名(京都・滋賀酒造)」と「希望日時」を備考欄にご記入ください。

中口 聡明

中口 聡明

コンサルティンググループ EC支援チーム
経営コンサルタント

Blog | Toshiaki Nakaguchi

RERISE CONSULTING Facebook

tel:0800-100-0515

RERISE CONSULTING Facebook

上へ