ホーム > 中口 聡明ブログ > 【先着1社限定・無料】栃木・茨城酒造EC販売戦略構築セミナー “北関東の地酒”を、ECで全国に届ける仕組みとは?

2025.07.03UP

【先着1社限定・無料】栃木・茨城酒造EC販売戦略構築セミナー “北関東の地酒”を、ECで全国に届ける仕組みとは?

中口 聡明

中口 聡明

コンサルティンググループ EC支援チーム
経営コンサルタント

Blog | Toshiaki Nakaguchi

【先着1社限定・無料】栃木・茨城酒造EC販売戦略構築セミナー  “北関東の地酒”を、ECで全国に届ける仕組みとは?

「直売は好調。でもECはうまくいっていない」

「地酒の魅力を、遠くの人にも届けたい」

そんな悩みを持つ栃木・茨城県内の酒蔵・地場商社・観光関連事業者の方へ。

本セミナーでは、北関東の地酒を“選ばれるブランド”に育てるEC戦略を、具体事例とともに学べます。


■ なぜ今、“栃木・茨城の酒蔵EC”なのか?

  • 都市圏との距離が近く、体験×EC導線設計がしやすい

  • 若手蔵元の挑戦が増え、ストーリー訴求型ECとの相性が高い

  • 観光地(益子・日光・笠間など)との連携による拡張性がある

  • 定番だけでなくクラフト酒・低アル系・季節酒など展開に幅


■ 開催情報

  • テーマ:栃木・茨城酒造EC販売戦略構築セミナー

  • 開催方法:Zoom(オンライン)

  • 参加費:無料

  • 定員:先着1社限定(業種特化・少人数制)


▼ 下記からご都合の良い日時を選び、申込フォームの備考欄にご記入ください

  • 7月24日(木)10:00~12:00

  • 7月24日(木)12:00~14:00

  • 7月24日(木)14:00~16:00

  • 7月24日(木)16:00~18:00

  • 7月24日(木)18:00~20:00


■ このセミナーで得られること

  • 栃木・茨城の地酒が全国で選ばれるためのEC戦略の型

  • 少人数でも実現できる導線設計とファン化施策

  • ギフト市場、飲食連動、定期便など複線展開の方法

  • リピート率とLTVを高める、ブランドECの構築法


■ こんな方におすすめ

  • 栃木・茨城の酒蔵でEC販売に取り組みたい方

  • モール中心からの脱却、自社販売の確立を目指している方

  • 酒蔵のストーリーや地域性を強みに販路を広げたい方

  • 観光施設・飲食店と連動した販売を考えている方


■ 講師紹介

中口 聡明(リライズコンサルティング)

全国各地の地酒・地域特産品のEC販売を支援。

“売る”だけでなく、“選ばれる理由をつくる”ブランディングで、

小規模蔵元でも継続的に売上が立つEC体制づくりを多数実現。

観光・飲食・ギフト・クラフト商品との連携提案も強み。


■ よくある質問

Q:まだEC未経験ですが参加できますか?

→ はい、未経験の方ほど、初動の設計が重要です。ゼロからの支援設計が可能です。

Q:クラフト酒など特定ジャンルの商品でも対応できますか?

→ 可能です。スパークリングや低アルなどジャンル別訴求にも対応します。

Q:アーカイブ視聴はありますか?

アーカイブはございません。リアルタイム参加をお願いします。


■ 講師からのコメント

“地元で飲まれているあの酒”が、東京でも、関西でも、選ばれて飲まれる――

そんな流れを、ただの直販サイトではなく「戦略的EC」でつくる方法を

一緒に考えていきましょう。


■ お申し込みはこちら(先着1社限定)

👉 https://rerise-consulting.com/wp/archives/lp_form/tokka

※申込時は、「参加希望セミナー名(栃木・茨城酒造)」と「希望日時」を備考欄にご記入ください。

中口 聡明

中口 聡明

コンサルティンググループ EC支援チーム
経営コンサルタント

Blog | Toshiaki Nakaguchi

RERISE CONSULTING Facebook

tel:0800-100-0515

RERISE CONSULTING Facebook

上へ