2025.07.03UP
【先着1社限定・無料】千葉酒造EC販売戦略構築セミナー “地元の銘酒”を、全国のファンに届けるために
「良い酒はある。でも、売り方がわからない」
「地元では知られていても、ECでは売れていない…」
そんなお悩みをお持ちの千葉県内の酒蔵・地域商社・観光連携事業者の方へ。
本セミナーでは、“千葉酒造×直販EC”の構築法について、販路・導線・ブランディング・ファン化まで体系的に解説します。
■ なぜ今、“千葉の地酒EC”なのか?
-
日本酒ブーム再燃と地域銘柄の再評価
-
首都圏アクセスの利を活かした「体験×EC連動」の設計がしやすい
-
クラフト酒、低アル、スパークリングなど新しい地酒ニーズの掘り起こし
-
ギフト市場や飲食店連携など横展開の可能性が広い
■ 開催情報
-
テーマ:千葉酒造EC販売戦略構築セミナー
-
開催形式:Zoom(オンライン)
-
参加費:無料
-
定員:先着1社限定(業種特化・少人数制)
▼ 以下の候補からご希望日時をお選びいただき、申込フォームにご記入ください
-
7月24日(木)10:00~12:00
-
7月24日(木)12:00~14:00
-
7月24日(木)14:00~16:00
-
7月24日(木)16:00~18:00
-
7月24日(木)18:00~20:00
■ このセミナーで得られること
-
千葉の地酒を“知る人ぞ知る”から“選ばれるブランド”に育てる導線設計
-
ギフト・定期便・飲食タイアップなど、直販ならではの売り方設計
-
小規模酒蔵が限られた人員でECを回すオペレーションモデル
-
地域名・風土・歴史を活かしたファンづくり型ECの作り方
■ こんな方におすすめ
-
千葉県内の酒蔵で、直販ECに本腰を入れたい方
-
地酒を使ったギフト・体験型商品の販売を検討している方
-
観光・飲食との連動でEC導線を整備したい事業者
-
百貨店・モール依存から脱却し、自社ブランドを確立したい方
■ 講師紹介
中口 聡明(リライズコンサルティング)
地域銘酒・クラフト酒・観光地連携のEC支援を多数実施。
「伝統と革新」「土地と人の物語」をECに載せてブランド価値と売上を両立する支援に定評あり。
■ よくある質問
Q:千葉県以外の酒蔵ですが、参加できますか?
→ 本セミナーは千葉酒造に特化していますが、近県のご相談も個別に対応可能です。
Q:製造体制が小さく、ECに人員を割けません。
→ 小規模酒蔵向けの“回る体制構築”のノウハウをご紹介します。
Q:アーカイブ視聴はありますか?
→ アーカイブはありません。リアルタイムでのご参加をお願いします。
■ 講師からのコメント
千葉には、まだ全国に知られていない素晴らしい地酒がたくさんあります。
「地元で愛される酒を、全国の“好き”な人に届ける」
その戦略と仕組みを、じっくり一緒に考えていきましょう。
■ お申し込みはこちら(先着1社限定)
👉 https://rerise-consulting.com/wp/archives/lp_form/tokka
※申込フォームにて、「希望日時」と「参加希望セミナー名(千葉酒造)」をご入力ください。
※定員に達し次第、締切とさせていただきます。
カテゴリー
- ToB(1)
- ギフト(6)
- キャッチコピー(1)
- クロスセル(1)
- コーポレートギフト(1)
- ダイレクトリクルーティング(1)
- タッチポイント(2)
- ビジネスマン(2)
- ビジネスモデル(1)
- ヒット商品(1)
- ライフサイクル(1)
- 人件費・採用コスト高騰(1)
- 仕組み化(1)
- 価格設定(1)
- 個別対応(1)
- 入口商品(1)
- 写真(1)
- 効率化(2)
- 原理原則(4)
- 名簿ビジネス(1)
- 商品力(15)
- 因数分解(1)
- 固定化力(4)
- 売上アップ(1)
- 売場力(12)
- 季節指数(2)
- 実店舗の活用(1)
- 客単価アップ(2)
- 店舗コンセプト(1)
- 成長期(1)
- 戦略(1)
- 採用(1)
- 接客力(9)
- 新媒体(1)
- 業務効率化(1)
- 決算情報(4)
- 洋食(1)
- 立ち食いそば・うどん(1)
- 蕎麦(1)
- 計画(1)
- 通年ギフト(2)
- 通販事業(0)
- 選べれる理由(1)
- 都市型(2)
- 集客力(23)
- 雑談(1)
- 顧客目線(1)
- 飲食店×ネットショップコラム(5)
- 飲食店行脚(2)