ホーム > 中口 聡明ブログ > 【先着1社限定・無料】サバEC販売戦略構築セミナー “日常食の主役”で自社ECを立ち上げ、育てる方法

2025.07.03UP

【先着1社限定・無料】サバEC販売戦略構築セミナー “日常食の主役”で自社ECを立ち上げ、育てる方法

中口 聡明

中口 聡明

コンサルティンググループ EC支援チーム
経営コンサルタント

Blog | Toshiaki Nakaguchi

【先着1社限定・無料】サバEC販売戦略構築セミナー  “日常食の主役”で自社ECを立ち上げ、育てる方法

「定番魚でも、売り方次第でファンがつく」

「原料があっても、安定的に売れる形にできない」

そんなお悩みを持つ水産加工事業者・惣菜メーカー・地方食品メーカーの方へ。

本セミナーでは、サバを中心に据えたEC構築について、

「商品設計」「販売導線」「継続購入モデル」まで、

実例ベースで具体的にお伝えします。


■ なぜ今“サバEC”を強化すべきなのか?

サバは「日常食」かつ「健康食」として、極めて高い市場ポテンシャルを持つ商材です。

  • EPA・DHA・高たんぱくなど健康訴求が可能

  • 味噌煮・塩焼き・燻製・缶詰など展開の幅が広い

  • 単品定期便・ギフト・非常食など用途が多様

  • “水産ベースのブランド化”を構築しやすい

  • 魚離れが進む中でも、ニーズが再拡大中

価格帯に幅を持たせやすく、汎用性の高い主力商材になり得る魚種です。


■ 開催情報

  • テーマ:サバEC販売戦略構築セミナー

  • 開催形式:Zoom(オンライン)

  • 参加費:無料

  • 定員:先着1社限定(業種特化型・個別相談時間あり)


▼ 以下の候補からご希望日時をお選びいただき、申込フォームでご記入ください

  • 7月23日(水)10:00~12:00

  • 7月24日(木)16:00~18:00

  • 7月24日(木)18:00~20:00


■ このセミナーで得られること

  • サバを中核に据えたEC販売モデルの設計法

  • 商品価値を「価格」ではなく「ストーリー」で伝える方法

  • 冷凍惣菜・缶詰・下処理済商品など加工別の売り方戦略

  • まとめ買い・定期購入につなげる導線構築

  • LINE・メール・SNSを使ったファン化の仕組み


■ こんな方におすすめ

  • サバ加工品を製造・販売している事業者様

  • BtoB中心からBtoC(通販)にも展開したい方

  • 自社ECでの安定売上を目指す地方食品メーカー

  • 魚系商材でLTV(継続率)を高めたい食品事業者


■ 講師紹介

中口 聡明(リライズコンサルティング)

水産物の通販・ギフト・定期便モデルの設計実績多数。

「商品はあるが、売れない」「ECはあるが、回らない」状態から、

売れる仕組み・続く仕組みを構築する戦略設計のプロ

一次加工から二次加工、OEM展開まで網羅し、

LINE・DM・メールなどチャネル設計を通じて魚食ファンの囲い込み支援を行う。


■ よくある質問

Q:他の魚種でも応用できますか?

→ はい、マグロ・アジ・ブリ・干物・珍味などへの応用も可能です。

Q:まだECサイトがありません。参加しても大丈夫ですか?

→ 問題ありません。立ち上げ前段階だからこそ、正しい戦略設計が重要です。

Q:アーカイブ視聴はありますか?

アーカイブの提供はございません。リアルタイムでのご参加をお願いいたします。


■ 講師からのコメント

「サバは定番品だから難しい」と思われがちですが、

“定番”こそ、売り方を変えることで大きく伸ばせる商材です。

ECの強化は「見せ方」「つなぎ方」で決まります。

ぜひ、御社ならではの“サバの売り方”を設計しましょう。


■ お申し込みはこちら(先着1社限定)

👉 https://rerise-consulting.com/wp/archives/lp_form/tokka

※申込フォームにて、「希望日時」と「参加希望セミナー名(サバ)」をご入力ください。

※定員に達し次第、締切とさせていただきます。

中口 聡明

中口 聡明

コンサルティンググループ EC支援チーム
経営コンサルタント

Blog | Toshiaki Nakaguchi

RERISE CONSULTING Facebook

tel:0800-100-0515

RERISE CONSULTING Facebook

上へ