ホーム > 中口 聡明ブログ > 【先着1社限定・無料】沖縄そばEC販売戦略構築セミナー “観光地グルメ”を「日常の一杯」にする通販戦略

2025.07.03UP

【先着1社限定・無料】沖縄そばEC販売戦略構築セミナー “観光地グルメ”を「日常の一杯」にする通販戦略

中口 聡明

中口 聡明

コンサルティンググループ EC支援チーム
経営コンサルタント

Blog | Toshiaki Nakaguchi

【先着1社限定・無料】沖縄そばEC販売戦略構築セミナー  “観光地グルメ”を「日常の一杯」にする通販戦略

「沖縄そばの魅力を全国へ届けたい」

「観光依存から脱却し、通年売れる通販を構築したい」

そんな想いをお持ちの沖縄そば製麺所・飲食店・観光地連携事業者の方へ。

本セミナーでは、「沖縄そば」の持つ地域資源性を活かし、

リピート性のある商品設計・ギフト対応・観光連動型のEC販売戦略をお伝えします。


■ なぜ今“沖縄そばEC”を強化すべきなのか?

沖縄そばは、観光地グルメの域を超えて、

**「ストーリー性」「健康性」「独自性」**の強い訴求力を持った商品です。

特に以下のような背景から、通販強化に絶好のタイミングです。

  • 観光客の「思い出の味」を自宅で楽しみたいニーズの拡大

  • 小麦×かつおだし×三枚肉という唯一無二の味設計

  • 沖縄文化・食習慣への興味関心の高まり

  • 全国的な沖縄料理ブーム・フェアとの相乗効果

  • 夏期~秋口にかけての季節性訴求も可能


■ 開催情報

  • テーマ:沖縄そばEC販売戦略構築セミナー

  • 開催形式:Zoom(オンライン)

  • 参加費:無料

  • 定員:先着1社限定(業種特化型・個別相談時間あり)


▼ 以下の候補からご希望日時をお選びいただき、申込フォームでご記入ください

  • 7月22日(火)10:00~12:00

  • 7月23日(水)10:00~12:00

  • 7月24日(木)16:00~18:00

  • 7月24日(木)18:00~20:00


■ このセミナーで得られること

  • 沖縄そばの“売り方”を変える設計思想

  • 観光依存から脱却する通年リピート戦略

  • お土産品ではない“家庭の定番”へのポジショニング

  • ふるさと納税・定期便・ギフト展開の実例

  • SNS・LINEを活用したファン化導線の構築法


■ こんな方におすすめ

  • 沖縄そばを製造・販売している事業者様

  • 沖縄観光と連動した商品をECで強化したい方

  • 単品商品でもLTVを最大化したい食品メーカー

  • 地域資源を活かしたEC立ち上げを検討している方


■ 講師紹介

中口 聡明(リライズコンサルティング)

地域特化の食品EC構築・観光連動型通販に実績多数。

沖縄・九州・北海道など地域ブランドのECブランディング支援を行い、

単発売上で終わらせず、リピートされる「地域の味」の通販構築を得意とする。

ギフト・定期・リッチメニュー・SNS・LINEまで網羅した、実行型コンサルティングを提供。


■ よくある質問

Q:沖縄そば以外の麺商品にも応用できますか?

→ はい、観光地×郷土食との掛け算は、他のご当地麺(うどん、ラーメン等)にも活用できます。

Q:まだ通販サイトがありません。参加しても大丈夫ですか?

→ 問題ありません。立ち上げ前の戦略設計こそ重要なフェーズです。

Q:アーカイブ視聴は可能ですか?

アーカイブの提供はありません。リアルタイムでのご参加をお願いいたします。


■ 講師からのコメント

沖縄そばには、地域の風土・文化・歴史が詰まっています。

単なる「そばセットの通販」ではなく、

「地域の物語を届けるEC」を一緒に設計しましょう。


■ お申し込みはこちら(先着1社限定)

👉 https://rerise-consulting.com/wp/archives/lp_form/tokka

※申込フォームにて、「希望日時」と「参加希望セミナー名(沖縄そば)」をご入力ください。

※定員に達し次第、締切とさせていただきます。

中口 聡明

中口 聡明

コンサルティンググループ EC支援チーム
経営コンサルタント

Blog | Toshiaki Nakaguchi

RERISE CONSULTING Facebook

tel:0800-100-0515

RERISE CONSULTING Facebook

上へ