2025.10.29UP
誕生日のプレゼントはクーポン?ポイント?

こんにちは、中口聡明です。
本日は長野で打ち合わせがあり、
昨日から前乗りで長野に入っております。
長野駅におりて、明らかに寒い。
一気に冬に進んでいることを感じます。
さて、本題へ。
お店からの誕生日のお祝いを自社の顧客に行うことはネットショップでは多いと思います。
で、このプレゼントを何にするのかですが、
ものというよりは、クーポンやポイントで次回購入を促進することが多いでしょう。
このクーポンとポイントどちらの方が反響率が高いのか。
結論は、ポイントの方が反響率が高いです。
クーポンは有効期限があったとしても、
使うか使わないかはその顧客次第です。
使わない場合でも、特に損することはありません。
しかし、ポイントはお客様の財布(アカウント)に入ります。
それに有効期限をつければ、財布からポイントを失うこととなりますので、お客様はあったものを失っておる、つまり損をしているという構図になります。
損失回避という心理も働いて、
失うことの方がインパクトを大きく感じるため、
ポイントの方が反響率が高くなるというわけです。
このことを踏まえて誕生日施策を準備しましょう。
カテゴリー
- ToB(1)
- ギフト(6)
- キャッチコピー(1)
- クロスセル(1)
- コーポレートギフト(1)
- ダイレクトリクルーティング(1)
- タッチポイント(2)
- ビジネスマン(2)
- ビジネスモデル(1)
- ヒット商品(1)
- ライフサイクル(1)
- 人件費・採用コスト高騰(1)
- 仕組み化(1)
- 価格設定(1)
- 個別対応(1)
- 入口商品(1)
- 写真(1)
- 効率化(2)
- 原理原則(4)
- 名簿ビジネス(1)
- 商品力(15)
- 因数分解(1)
- 固定化力(4)
- 売上アップ(1)
- 売場力(12)
- 季節指数(2)
- 実店舗の活用(1)
- 客単価アップ(2)
- 店舗コンセプト(1)
- 成長期(1)
- 戦略(1)
- 採用(1)
- 接客力(9)
- 新媒体(1)
- 業務効率化(1)
- 決算情報(4)
- 洋食(1)
- 立ち食いそば・うどん(1)
- 蕎麦(1)
- 計画(1)
- 通年ギフト(2)
- 通販事業(0)
- 選べれる理由(1)
- 都市型(2)
- 集客力(23)
- 雑談(1)
- 顧客目線(1)
- 飲食店×ネットショップコラム(5)
- 飲食店行脚(2)













