2025.04.15UP
手間隙、非効率を”企業価値”に。
こんにちは、中口聡明です。
本日からFABEX2025へ出展しております。
3日間の開催ですが、2日目に弊社コンサルタント小田が出展社特別セミナーへ登壇いたします。
テーマは人材不足の解決。
人材不足をニュースでもよく聞くようになりましが、売れている企業、儲かっている企業では人材不足の悩みを聞くことは少ないです。
全ての企業で人手不足ではないということは、
どのような取り組みをするかが重要ということですね。
ぜひ、FABEX2025へお越しの際は、
お立ち寄りください。
人手不足の食品メーカーが取り組むべきは"食品EC"だ!社員一人で売上1億円を達成する3つのポイント
4月16日(水)12時05分~13時
https://www.fabex.jp/news/seminar2025.html
さて、本題へ。
FABEX1日目を終えまして、とても学びの多い一日でした。
まず、過去にも出展していますが、もっとも変えた点はコンセプトです。
今回のリライズコンサルティングのブーステーマは
「手間隙、非効率を”企業価値”に。」です。
過去にもテーマは決めていましたが、
「直販強化」などややふわっとしていますし、
こちら都合での提案の側面が強いようにも思われます。
しかし、今回、チームメンバーと話し合いを重ねて、
自分たちが支援するべきは、こだわりが売価に反映されていない企業と決めました(実際に支援している企業はどうかも含めて)。
そして、そのことを一言で伝えるメッセージとして、
「手間隙、非効率を”企業価値”に。」をキャッチコピーにしました。
この変更は大きな違いを生みます。
まず、過去のテーマでは機能面の説明しかできておらず、
実現してほしいことや将来の姿まで反映されておりませんでした。
その結果、理解してもらう前に売り込みと捉えられ、
話が途切れることも多々あったように思います。
私たちも支援をする中で、顧客の享受価値を提示せよと言いながら、
自分たちができていなかったパターンですね。
やはり、機能の説明ではなく、顧客の価値を提示することが勝ち筋といえますし、これは展示会以外でもいえることですから、ぜひ顧客の価値を提示できるかを考えてみましょう。
カテゴリー
- ToB(1)
- ギフト(6)
- キャッチコピー(1)
- クロスセル(1)
- コーポレートギフト(1)
- ダイレクトリクルーティング(1)
- タッチポイント(2)
- ビジネスマン(2)
- ビジネスモデル(1)
- ライフサイクル(1)
- 人件費・採用コスト高騰(1)
- 仕組み化(1)
- 価格設定(1)
- 個別対応(1)
- 入口商品(1)
- 写真(1)
- 効率化(2)
- 原理原則(4)
- 名簿ビジネス(1)
- 商品力(15)
- 因数分解(1)
- 固定化力(4)
- 売上アップ(1)
- 売場力(12)
- 季節指数(2)
- 実店舗の活用(1)
- 客単価アップ(2)
- 店舗コンセプト(1)
- 成長期(1)
- 戦略(1)
- 採用(1)
- 接客力(9)
- 新媒体(1)
- 業務効率化(1)
- 決算情報(4)
- 洋食(1)
- 蕎麦(1)
- 計画(1)
- 通年ギフト(2)
- 通販事業(0)
- 選べれる理由(1)
- 都市型(2)
- 集客力(23)
- 雑談(1)
- 顧客目線(1)
- 飲食店×ネットショップコラム(5)
- 飲食店行脚(2)