ホーム > 中山 崇ブログ > 食品全般 > ホタル観賞とtoroa

2025.06.30UP

ホタル観賞とtoroa

中山 崇

中山 崇

コンサルティンググループ WEB広告運用チーム
チーフコンサルタント

Blog | Takashi Nakayama

ホタル観賞とtoroa

気候限定
場所限定
期間限定
時間限定
週末は家族でホタルを見に近くにある国立公園へ。

ホタルが見られる条件はかなり絞られ、通販サイトでの食品に例えると決断訴求満載です。

最も観察しやすい条件をchatGPTに聞くと以下が出てきました。

◆ ホタルが見られる気象条件(気温・天気・時間帯)

  1. 気温が高い日(20℃以上)

    特に25℃前後が活動が活発になります。

  2. 湿度が高い日

    雨上がりや湿気の多い梅雨時期がベストです。

  3. 風が弱い日(無風〜微風)

    強風だとホタルが飛びにくいため、静かな夜が理想。

  4. 月明かりが少ない夜(新月付近)

    月明かりが明るいとホタルの光が目立たず、観察しにくい。

  5. 時間帯:19時半~21時頃が最も活動的

    特に日没後30分~1時間がピークになります。

◆ ホタルが見られる環境条件(場所・水質など)

  1. 清らかな水辺(小川、田んぼの用水路など)

    ゲンジボタルやヘイケボタルはきれいな水辺に生息。

  2. 周囲が暗い場所(街灯などが少ない)

    人工光が少ないとホタルの光が目立ちやすく、活動も活発。

  3. 草むらや木陰がある自然環境

    成虫は草の間や木にとまりながら光ります。

◆ 見られる時期(日本)

  • ゲンジボタル:5月下旬~6月中旬(西日本は早め)

  • ヘイケボタル:6月中旬~7月中旬

こう見るとかなり多くの条件を満たさないと見られないということがわかります。
おそらく一番ハードルが高いのが、場所の問題で、食品に例えると地方にある名店の商品が催事で自分が行ける範囲の百貨店でこの1週間だけ出店している感覚に近いでしょうか。
それがまさしく今日起こったことが、帰りに寄った新大阪駅でたまたま出店していたtoroaというブランドのチーズケーキ。
ネットで売れているというのは知っていましたが、購入候補リストに入れたままなかなか購入に至っていなかった商品です。
約2週間ほど出店ということで、その間に新大阪駅に行くことはないため「せっかくだから」と本命のチーズケーキだけでなく、お取り寄せ大賞受賞したというPOPに誘われてついでにバターサンドまでついで買いしてしまう自分です。
今、買わなければもう出会えないかもと思わせる手法を取っているネット通販上での商品も存在するので、これはまた後々紹介させてもらいます。

 

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
リライズコンサルティング株式会社

コンサルティンググループ WEB広告運用チーム

チーフコンサルタント

中山 崇 Takashi Nakayama
E-mail:  t.nakayama@rerise-consulting.com
オフィシャルHP:https://rerise-consulting.com

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

中山 崇

中山 崇

コンサルティンググループ WEB広告運用チーム
チーフコンサルタント

Blog | Takashi Nakayama

RERISE CONSULTING Facebook

tel:0800-100-0515

RERISE CONSULTING Facebook

上へ