2025.04.21UP
「〇〇 通販」は自家需要?
こんにちは、中口聡明です。
今週は週初めから4日間出張で、
久しぶりに家に帰りましたが、
ようやく寝室のマットレスが届いていました。
とても快適な寝心地。
ベッドが部屋に入らないというミラクルがありましたが、
やっと家らしくなってきました。
さて、本題へ。
とある打ち合わせで「〇〇 通販」というキーワードへの露出について議論がありました。
購買が予想できるキーワードなので、
露出するべきではありますが、
なぜ議論が起こったのかというと、
これは集客をしてきる入口商品の用途マッチしているのかというものです。
とても重要な議論です。
自社で取り扱っているのは、自家需要向けのお試し商品であり、ギフト需要が多いキーワードで露出をしてもニーズからはズレています。
「〇〇 ギフト」はわかりやすく、ギフト需要ですが、
「〇〇 通販」や「〇〇 お取り寄せ」は自家需要だけとは言えないはずです。
結果、この打ち合わせでは、
検索の上位表示=顧客のニーズにあったページということで、上位表示をチェック。
上位表示はギフトニーズを満たすページが大半でした。
これがわかれば、このキーワードにはギフト商品をあてていくこともできます。
会議に参加いただいた社長からのお言葉で気づくことができた事例です。
このあたり、盲目的に進めてしまいがちですが、どんな時でも用途の理解がないと最適な施策は準備できませんね。
カテゴリー
- ToB(1)
- ギフト(6)
- キャッチコピー(1)
- クロスセル(1)
- コーポレートギフト(1)
- ダイレクトリクルーティング(1)
- タッチポイント(2)
- ビジネスマン(2)
- ビジネスモデル(1)
- ライフサイクル(1)
- 人件費・採用コスト高騰(1)
- 仕組み化(1)
- 価格設定(1)
- 個別対応(1)
- 入口商品(1)
- 写真(1)
- 効率化(2)
- 原理原則(4)
- 名簿ビジネス(1)
- 商品力(15)
- 因数分解(1)
- 固定化力(4)
- 売上アップ(1)
- 売場力(12)
- 季節指数(2)
- 実店舗の活用(1)
- 客単価アップ(2)
- 店舗コンセプト(1)
- 成長期(1)
- 戦略(1)
- 採用(1)
- 接客力(9)
- 新媒体(1)
- 業務効率化(1)
- 決算情報(4)
- 洋食(1)
- 蕎麦(1)
- 計画(1)
- 通年ギフト(2)
- 通販事業(0)
- 選べれる理由(1)
- 都市型(2)
- 集客力(23)
- 雑談(1)
- 顧客目線(1)
- 飲食店×ネットショップコラム(5)
- 飲食店行脚(2)