2025.07.03UP
【先着1社限定・無料】三重酒造EC販売戦略構築セミナー “伊勢の地酒”を、ECでファンに届ける方法
「うちの酒は、知る人ぞ知る名品。でも売れない」
「観光との連携で、もっと広く届けたい」
そんなお悩みをお持ちの三重県の酒蔵・観光関連事業者の皆さまへ。
本セミナーでは、三重の地酒を“自社ECで選ばれるブランド”にするための戦略構築法を、ゼロから体系的に学べます。
■ なぜ今、“三重の酒蔵EC”なのか?
-
伊勢志摩、熊野古道など観光資源と連携できる地の利
-
全国から参拝客が訪れる土地だから、体験→EC導線が強い
-
三重の酒は“通好み”な味が多く、ファン化ECとの相性◎
-
ギフトや旅の思い出商品としても高単価で展開しやすい
■ 開催情報
-
テーマ:三重酒造EC販売戦略構築セミナー
-
開催方法:Zoom(オンライン)
-
参加費:無料
-
定員:先着1社限定(業種特化・少人数制)
▼ 下記からご都合の良い日時を選び、申込フォームの備考欄にご記入ください
-
7月24日(木)10:00~12:00
-
7月24日(木)12:00~14:00
-
7月24日(木)14:00~16:00
-
7月24日(木)16:00~18:00
-
7月24日(木)18:00~20:00
■ このセミナーで得られること
-
観光地と連携した地酒ECの設計ポイント
-
高単価・高LTVを実現するブランド設計と導線の作り方
-
飲み比べセット・ギフト展開・定期便など多角的な売り方
-
リピーターを育てるファンマーケティングの具体策
■ こんな方におすすめ
-
三重県の酒蔵でEC販売を本格化したい方
-
店頭や観光客依存から脱却し、ECで安定売上をつくりたい方
-
通販立ち上げにあたり、どこから手をつけるか悩んでいる方
-
旅の思い出×地酒でファンをつくりたい観光業者・飲食店
■ 講師紹介
中口 聡明(リライズコンサルティング)
観光×地酒×ECの立ち上げ支援を全国で実施。
“売る”ではなく“語れる酒”を軸に、ファンベースECの仕組みを構築。
地域資源とストーリーの掛け合わせで、少人数でも運用可能な直販体制を構築してきたプロフェッショナル。
■ よくある質問
Q:三重以外の酒蔵でも学べますか?
→ はい、汎用的な構成・設計を学びつつ、三重特有の展開ヒントも得られます。
Q:観光業と連携して販路を作りたいのですが可能ですか?
→ 可能です。観光→来店→EC導線の設計を事例とともにご紹介します。
Q:アーカイブ視聴はありますか?
→ アーカイブはございません。リアルタイム参加をお願いいたします。
■ 講師からのコメント
三重には、まだ全国に知られていない“実力派の酒”がたくさんあります。
観光や地域体験と結びついた販売モデルで、ECを使った新たな価値の届け方を一緒に描いていきましょう。
■ お申し込みはこちら(先着1社限定)
👉 https://rerise-consulting.com/wp/archives/lp_form/tokka
※申込時は、「参加希望セミナー名(三重酒造)」と「希望日時」を備考欄にご記入ください。
カテゴリー
- ToB(1)
- ギフト(6)
- キャッチコピー(1)
- クロスセル(1)
- コーポレートギフト(1)
- ダイレクトリクルーティング(1)
- タッチポイント(2)
- ビジネスマン(2)
- ビジネスモデル(1)
- ヒット商品(1)
- ライフサイクル(1)
- 人件費・採用コスト高騰(1)
- 仕組み化(1)
- 価格設定(1)
- 個別対応(1)
- 入口商品(1)
- 写真(1)
- 効率化(2)
- 原理原則(4)
- 名簿ビジネス(1)
- 商品力(15)
- 因数分解(1)
- 固定化力(4)
- 売上アップ(1)
- 売場力(12)
- 季節指数(2)
- 実店舗の活用(1)
- 客単価アップ(2)
- 店舗コンセプト(1)
- 成長期(1)
- 戦略(1)
- 採用(1)
- 接客力(9)
- 新媒体(1)
- 業務効率化(1)
- 決算情報(4)
- 洋食(1)
- 立ち食いそば・うどん(1)
- 蕎麦(1)
- 計画(1)
- 通年ギフト(2)
- 通販事業(0)
- 選べれる理由(1)
- 都市型(2)
- 集客力(23)
- 雑談(1)
- 顧客目線(1)
- 飲食店×ネットショップコラム(5)
- 飲食店行脚(2)