2025.10.06UP
【原理原則】第三者の評価
こんにちは、中口聡明です。
昨日は妻のハンドメイド販売があり、
子供たちとお店に立ち寄りました。
商品を敷き詰めていてえらい笑
売上も結構よかったみたいです。
さて、本題へ。
今回は原理原則シリーズです。
前回に引き続き、トップページの原理原則を考えていきたいと思います。
前回までにも述べてきましたが、
顧客は購入に対して不安が存在します。
これを払拭することは非常に重要と言えます。
そこで第三者の声、評価は大切にしましょう。
原理原則
顧客は購買時に不安である
第三者の声
⑦顧客のレビューを表示する
⑧SNSに投稿されるお客様の声を表示する
第三者の評価
⑨受賞歴を表示する
さらにここの表現として大事なこととして、リアルさがあります。
綺麗な表現ではなく、リアルさを重視するべきと言うことです。
例えば、お客様の声であれば、
手書き、顔出し、顔出しのお客様の声>
手書き、名前だしのお客様の声>
手書きのお客様の声>
ネットに投稿されたお客様の声のスクショ>
編集されたお客様の声
この順番で信頼度が高いですから、
制作会社任せにはせずにポイントを押さえていきましょう。
カテゴリー
- ToB(1)
- ギフト(6)
- キャッチコピー(1)
- クロスセル(1)
- コーポレートギフト(1)
- ダイレクトリクルーティング(1)
- タッチポイント(2)
- ビジネスマン(2)
- ビジネスモデル(1)
- ヒット商品(1)
- ライフサイクル(1)
- 人件費・採用コスト高騰(1)
- 仕組み化(1)
- 価格設定(1)
- 個別対応(1)
- 入口商品(1)
- 写真(1)
- 効率化(2)
- 原理原則(4)
- 名簿ビジネス(1)
- 商品力(15)
- 因数分解(1)
- 固定化力(4)
- 売上アップ(1)
- 売場力(12)
- 季節指数(2)
- 実店舗の活用(1)
- 客単価アップ(2)
- 店舗コンセプト(1)
- 成長期(1)
- 戦略(1)
- 採用(1)
- 接客力(9)
- 新媒体(1)
- 業務効率化(1)
- 決算情報(4)
- 洋食(1)
- 立ち食いそば・うどん(1)
- 蕎麦(1)
- 計画(1)
- 通年ギフト(2)
- 通販事業(0)
- 選べれる理由(1)
- 都市型(2)
- 集客力(23)
- 雑談(1)
- 顧客目線(1)
- 飲食店×ネットショップコラム(5)
- 飲食店行脚(2)