2025.07.15UP
【先着1社限定・無料】国産テキーラEC販売戦略セミナー“未知の蒸留酒”を“語れる逸品”として育てる方法
「国産のテキーラを、もっと多くの人に知ってほしい」
「伝統×革新の蒸留酒として、ブランド価値を伝えたい」
そんな想いを持つ蒸留所・酒類ブランド開発事業者・地域振興に取り組む方へ。
本セミナーでは、「国産テキーラ(アガヴスピリッツ)」に特化したEC販売戦略の構築法を、商品開発・ブランド構築・導線設計の視点からお届けします。
■ なぜ今、“国産テキーラEC”に取り組むべきなのか?
- メスカル・テキーラなど“アガヴスピリッツ”が世界的に注目される時代
- 日本国内でもアガベ栽培が始まり、唯一無二の酒類ジャンルが誕生中
- テロワール・熟成・製法など語れる要素が多く、プレミアム戦略に強い
- 海外市場・富裕層ギフト・クラフト酒ブームなど複数の需要に対応可能
- 商品単価が高く、少量生産でも成立しやすい収益モデル
“テキーラ=陽気なショット”という先入観を超えて、
“語りたくなる日本産の芸術酒”として伝えていくチャンスが、今まさに芽吹いています。
■ 開催情報
-
テーマ:国産テキーラEC販売戦略セミナー
-
開催方法:Zoom(オンライン)
-
参加費:無料
-
定員:先着1社限定(業種特化・少人数制)
▼ 下記からご都合の良い日時を選び、申込フォームの備考欄にご記入ください
-
7月9日(水)10:00~12:00
-
7月17日(木)15:00~17:00
-
7月23日(水)10:00~12:00
-
7月24日(木)16:00~18:00
■ このセミナーで得られること
- 国産テキーラの魅力を活かした商品構成・ネーミング戦略
- プレミアム価格帯でも選ばれるブランディング設計
- ストーリー・素材・地域性を武器にした訴求コンテンツのつくり方
- 購買導線設計(初回購入→ギフト→定期・限定品など)
- 海外EC・越境・輸出を見据えた多言語・世界観設計のポイント
■ こんな方におすすめ
- 国産テキーラ(アガヴスピリッツ)事業を立ち上げ・強化中の蒸留所様
- 地域資源を活かした新しい酒類ブランドを構築したい方
- プレミアムアルコール商品の越境EC展開を検討している方
- 酒類マーケットの中でも、“尖った領域”で勝負したい事業者様
■ 講師紹介
大久保 貴広(リライズコンサルティング)
「変幻自在」食品ECの使い手。
手間隙、非効率を「企業価値」に。
国内食品企業にとって成功の鍵となる「直販」にこだわり、名物商品の再定義、再ブランディングに執着する。
食品ECを軸に、業務改革から世代交代まで幅広く支援。
単にECサイトを作って売るのではなく、創業時から受け継がれる職人気質を尊重しながら、「直販モデルを企業にどうフィットさせるか」に徹底的に向き合い、企業が持つ本来の力を引き出し、最大化している。
■ よくある質問
Q:自社ECはまだ未立ち上げですが、参加できますか?
→ はい、ゼロからの構築を前提にお話ししますので問題ありません。
Q:アーカイブ視聴はありますか?
→ アーカイブ視聴はございません。リアルタイムでのご参加をお願いいたします。
■ 講師からのコメント
「“誰も知らない酒”こそ、最高のストーリーになる。」
国産テキーラの魅力はアガベの生命力だけでなく、“ゼロから文化をつくる醍醐味”にあります。
世界がまだ知らない日本のスピリッツを、“語れるブランド”として育てていくためのEC戦略。一緒に、ここからはじめましょう。