ホーム > 大久保 貴広ブログ > ”主食EC”が少ない気がする

2023.12.12UP

”主食EC”が少ない気がする

大久保 貴広

大久保 貴広

コンサルティンググループ EC支援チーム
チームリーダー
チーフコンサルタント

Blog | Takahiro ookubo

”主食EC”が少ない気がする

こんにちは。

最近ぶり大根作りにハマっている大久保です。

 

今日は久しぶりのECテーマで気になっていることについて。

 

これは、先日リライズコンサルティング吉田と話しているときに話題が挙がったことです。

 

「ご飯食べる時って圧倒的に主食から選ぶのに、おかずECが多くて主食ECが少ない問題」

流通額というよりは、ブランドの数ですね。

 

私は下記が関係しているのかな、と思います。

 

【消費者】自炊安すぎ問題(米1杯30円)
【消費者】特別感薄い問題
【消費者】乗り換え難しい問題
【消費者】主食だけが来てもおかずを考える方が大変問題

【提供者】差別化項目が少ない問題

 

皆さんはどう思われますか?

 

今回は抽象的なトピックですが、

主食ECを展開する際は、気にかけたいことですね!

 

例えば、1週間のレシピを提案してあげるとか、

何かしらの工夫ができるはずです。

 

こういった、「要因を考察する力」、食品EC市場の成熟化に伴い、

重要度が高くなってきている力だと感じます。

大久保 貴広

大久保 貴広

コンサルティンググループ EC支援チーム
チームリーダー
チーフコンサルタント

Blog | Takahiro ookubo

RERISE CONSULTING Facebook

tel:0800-100-0515

RERISE CONSULTING Facebook

上へ