メニュー
© 2018 Rerise Consulting Inc.
2019.9.6
お米の卸で国内大手の企業が、こだわり農家に高い利益率での販路を提案するオンラインマルシェ「食べチョク」にて BtoCでのお米販売を始めることになりました。 元々自社サイ…
2019.9.4
紙商社がここぞとばかりに脱プラを掲げて紙製品の手提げ袋や紙コップなどをECサイトで販売します。 これは商品は違えど、我々が提唱しているBtoB-ECのことで、ターゲットは飲食…
2019.8.30
アマゾンにおいて偽レビューが蔓延していると言われて久しい。 モノを購入する際に他社の評価である「信用訴求」は非常に重要な項目です。 私もネットで購入する際はレビューはか…
ヤマトの救い アマゾンなどで増え過ぎた荷物を制限する「総量抑制」を打ち出し、値上げをしてから取り扱い数が伸びていないようです。 それは大口顧客である1100社に対し、値…
2019.8.22
焼肉チェーン店が自前アプリを導入し、ポイントでの特典とデータ収集分析に活用するとのこと。 飲食店ではどのような組み合わせの注文が性別や、どの年代に好まれるかを把握するのが難しい点をアプリを使って…
2019.6.14
ネット注文に押されて実店舗は売上ダウン といったことがアメリカの一部企業では過去の話になりつつあり、 ネットショッピングと実店舗を効果的に使うことにより、どちらも売上を…
2019.5.28
シニア層(60~69歳)がよく使うサイトの調査によるとトップはYahooの利用率は94.2%で、 2位がGoogleで85.2%と9%もの差があります。 全体平均ではこの差は2.4%しかな…
2019.5.21
スマホ決済としてはPayPayを超える金額の還元キャンペーンが始まりましたね。 受け取り可能金額1人1,000円として3,000万人が対象とかなりのボリュームです。 先…
2019.5.16
EC向けのネット決済代行サービスは今後5年で2倍になるという見通しが出ていました。 実店舗に比べてまだネットショップは導入が遅れている印象ですが、この1年で見ても 19…
2019.5.10
先日、新聞を読んでいると興味深い記事を見つけました。 アメリカでアマゾンのデバイスを売る実店舗アマゾンストアには商品を購入する人はほとんどいないそうです。 それはやはり…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません