メニュー
© 2018 Rerise Consulting Inc.
2021.2.22
YoutuberによるPR 近年、小学生のなりたい職業1位になるなど、一般的になりつつある職種ですが、商品をPRするために依頼をする企業も増えています。 方法は2つあり、企業が伝え…
2021.2.19
和風から洋風の転換 おかきを製造している会社が洋風のデザインで販売をしています。 理由としては若年層の開拓で、パッケージのデザインが古臭いという理由で手に取りにくいという声が目立つ…
2021.2.18
新聞広告にて 以前、宅配ロッカーの話題を何回かしましたが、それは食品ネット通販には使いづらいものでした。 ですが、新たに冷蔵冷凍対応のロッカーが登場しています。 これが普及するとさらに食…
2021.2.17
ディーラーの記念品としての洋菓子 先日、マイカーの1年点検で入庫しにディーラーへ行くとちょうど決算セールをやっており、来場者全員にノベルティーを配布していました。 食品ネット通販で…
2021.2.16
ニュースにもなったバレンタインチョコの遅延 この前のバレンタインで某有名チョコのネット通販で指定日に届かないという事態が起きました。 バレンタインは日にちが過ぎれば大きく意味合いが…
2021.2.15
置き配とのコラボ 以前書いた置き配ですが、最近では電子チラシとコラボしたり、調理器具レンタルとコラボしたりと様々なパターンで拡大しています。 外出自粛が呼び掛けられる中、安全に食材…
2021.2.10
デザインをプラスしてブランド力UP 様々な商品を同じブランドとして認知してもらうのに、手軽に出来る方法として店舗ロゴやパッケージデザインの統一があります。 食品を専門にしたデザイン…
2021.2.8
サブスクでお菓子 サブスクとは一般的に期間内で無限に使用できるという印象が強いですが、正確には定額課金という意味なので 何度でも取り寄せ出来るわけでなく、4週間に1回か2週間に1回…
2021.2.5
ネットで購入、店頭で受け取り 紳士服のはるやまがECサイトで購入した商品を店頭で受け取れるサービスを始めています。 ・店側のメリットはお客様と直接対話できる点 ・ユーザー側のメリ…
2021.2.4
A5ランク和牛 最近でこそ赤身肉がブームになったりもしましたが、やはり消費者に好まれるのはA5ランクのサシが入ったお肉。 日本食肉格付協会が発表した2020年の和牛の格付け構成はA…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません