コンサルティングサービス

ホーム > 中山 裕介ブログ > 6つの支援サービス > 経営戦略立案の支援 > 何が「時流」であり、何が「トレンド」なのか?

2024.07.07UP

何が「時流」であり、何が「トレンド」なのか?

中山 裕介

中山 裕介

代表取締役社長

Blog | Yusuke Nakayama

何が「時流」であり、何が「トレンド」なのか?

こんにちは。中山裕介です。

 

先月、6月13日(木)は「第1回食品業界経営戦略セミナー」でした。

 

「時流を伝え、経営者の経営戦略立案をサポートすること」を目的とした、

リライズコンサルティングの謝恩セミナーとして開催しました。

 

結果、174社217名の方々にご参加いただき、大盛況となりました。

ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました!

 

来年は9月に開催を予定しておりますので、

予約がスタートしましたら、

こちらのブログでもご案内させていただきます。

 

さて、私の講演の冒頭でもお伝えした通り、

世の中の物事は大きく3つに分類することができます。

 

1.原理原則

2.時流

3.トレンド

 

原理原則は「不変のルール」ですから、「守る」ことが基本戦略です。

 

時流は3~5年スパンで移り変わるものであり、

この変化は中長期的に続くことから「乗る」ことが基本戦略です。

 

トレンドは一過性のブームであり、

1年以内でほぼ消滅することから「無視する」ことが基本戦略です。

 

つまり、「原理原則は守り、時流には乗り、トレンドは無視する」ということです。

 

最近では、様々な出来事が複合的に勃発しています。

「新型コロナウイルス感染症」「円安」「物価高」「人手不足」…。

 

そんな中で、

「何が時流であり、何がトレンドなのか」に戸惑いを感じる方も多いでしょう。

 

新型コロナウイルス感染症のようなパンデミック、

円安のような日米の金利差による一時的な値動き、

これらはトレンドです。

 

新型コロナウイルス感染症は既に落ち着いていますし、

円安についても徐々に落ち着いていくでしょう。

 

しかし、物価高や人手不足はトレンドではありません。

今後も中長期的に続いていく時流です。

 

つまり、これらには「乗ること=対応すること」が求められるのです。

 

35年間で物価が2割しか上昇していない日本において、

今後も物価高は続きます。

 

人口減少&高齢化社会に突入している日本において、

今後も人手不足は続きます。

 

2024年はこれらの時流適応について、

共に考え、共に挑戦する年にしましょう!

中山 裕介

中山 裕介

代表取締役社長

Blog | Yusuke Nakayama

RERISE CONSULTING Facebook

tel:0800-100-0515

RERISE CONSULTING Facebook

上へ