メニュー
© 2018 Rerise Consulting Inc.
2021.3.11
デジタルが主流な中の手書きのホッと感 以前、注文したことがあるお店から2回目のお便りが届きました。 しかも、手書きの名前入りです。 今はこういったフォローもメールだけで済ますこと…
2021.3.10
農家や畜産業を応援するカタログギフト 今や結婚式の引き出物というイメージよりも各店舗が独自に出すギフトとして一般化していますが、 生産者支援のための商品をカタログギフト形式でといの…
2021.3.9
あしたのジョーモルト 先日、いただいたチケットでグランフロントにあるウイスキーレストランへ行ってきました。 そのお店の雰囲気もあってか、ウイスキーは全体的なイメージがおしゃれですよ…
2021.3.8
有名ラーメン店とコンビニのコラボ 東京で有名なつけ麺屋とコンビニのコラボが主流になっています。 売る側も私のような指名買いを確保出来、監修する側も店名のPRにも繋がるのでお互いにと…
2021.3.5
災害時に心の栄養補給も必要 来週で東日本大震災から10年が経ちます。 そういったこともあってか、最近非常用食品がメディアで多く取り上げられており、山形にある会社がスーツを詰め合わせ…
2021.3.3
ふりかけの1世帯あたりの年間消費量は年間1,702円 先日発表された数字ですが、これは20年ぶりの高水準です。 米の消費量が年々減っている中で大きく躍進しているジャンルと言えます。…
2021.3.2
自宅でお店と同じ味のラーメン 今日のお昼はいただいた新潟で有名なラーメン屋の宅配セットでした。 コロナ前は店舗で出している味と同じスープを冷凍したラーメンはほぼなかったですが、昨年…
2021.3.1
ポテトチップス+自治体 賞味期限が長いポテトチップスを非常食としてだけでなく、パッケージにQRコードを載せて自治体の防災ホームページにアクセス出来るようになっています。 単に非常食…
2021.2.26
糖質○○g こういった具体的な数字をパッケージに入れることで、他の商品との違いを打ち出すことできます。 健康志向の高まりで、元から低糖質と認知されている商品でもリニューアルして糖質の低さを…
2021.2.24
サシと赤身 近年の健康志向により赤身肉が特徴の『あか牛』の評価、価格が上昇しています。 ただ、ネットを見ていてもサシが入ったA5ランクのお肉の広告を良くみます。 違いはブランド牛…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません