メニュー
© 2018 Rerise Consulting Inc.
2019.4.1
本日、新元号が『令和』に決まりました。 非デジタルのリアルタイムマーケティングとして 本日だけでも令和の文字が入ったコカ・コーラ、まんじゅう、Tシャツ、ハイチュウ、人生…
2019.3.29
コト消費という言葉が使われだして10年弱だそうです。 モノ消費は商品やサービスの機能に価値を感じて使うことに対して、コト消費は商品・サービスによって得られる経験に価値を感じて使うことを指していま…
2019.3.28
『母の日』イベントはもう配信できていますか? 昨日の食品通販実践会でも、まだ動いているショップは少なかったと記憶しています。 今日の仕事帰りに家の近所のスーパーに久々に寄ったところ、画像のカタ…
2019.3.27
新聞を毎週見ていると、新しいネット広告サービスが頻繁に生まれているのが分かります。 そういった新サービスが大きく寄与しているとは言えないですが、2018年のネット広告は前年比…
2019.3.26
リアルのカタログギフトはECサイトのカタログギフトとの競争で伸びていないと言われています。 そんな中、カタログギフト大手の企業が自社商品を店頭販売する店を東京にオープンします…
2019.3.22
先日書かせていただいたネット通販のロッカー受け取りシステム『PUDO』 実際に使うにあたり、クロネコメンバーズに登録が必要で登録した住所に届くかどうか 郵便物の受け取り…
2019.3.20
『置き配』 日本郵便が3月18日より受取人が留守でも宅配物を玄関先や物置、ガレージなど指定の場所に置いて届けるべく始めたサービスである。 ただ、開始して3日経ちますが、まだ導入を決めた企業…
2019.3.15
現在、ニュースでも某コンビニ大手のFC店が人手不足により営業時間を短縮したことにより契約解除や違約金を求められた件で騒がれています。 日本政策金融公庫が発表した、中小個人経営…
2019.3.13
前職ではバレンタインでいただく習慣があまりない会社だったため、ホワイトデーで考えることは長い間なかったのですが、 今年のバレンタインは職場でありがたくいただきましたのでお返しにどれくらいの金額が…
2019.3.12
前回、宅配ボックスの話をさせていただきましたが、ヤマト運輸とフランスの企業が出資した企業が提供している「PUDO」というサービスがあります。 現在3,700か所にあるというこ…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません