コンサルティングサービス

ホーム > 大久保 貴広ブログ > ミーハーって奥が深い

2024.02.17UP

ミーハーって奥が深い

大久保 貴広

大久保 貴広

コンサルティング事業部 WEBマーケティングチーム
経営コンサルタント

Blog | Takahiro ookubo

ミーハーって奥が深い

こんにちは。

京都へ向かっている大久保です。

 

先日、社内会議で、

ミーハーの反対語ってなんだろう、

と考えたときに、違う意味の言葉が複数出てきました。

 

私はその時、ミーハーは複数の軸にまたがる言葉だと考えました。

 

例えば、

こだわりが外部にあるか内部にあるか、

短期的に変わりやすいか、変わりづらいか、

という2つの軸で考えるとわかりやすいです。

 

そうすると、EC事業の観点からは

ミーハーは、以下のように仮説を立てました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■こだわりの変動スパンは短期

・・・「流行っていること」が重要

→トレンド活用、タイミング狙い撃ちでCPOを下げられる

→流行客なので早々に離脱しやすく、LTVは低い

 

■こだわりは外部にある

・・・自分が本質的にどうなるかではなく、

「周りからどう思われるか」の方が重要

それを買うことで「センスが良い」と思われるような、

「〇〇されたい系訴求」でCPOが下げられる

また、LTVを上げるには、共通のコミュニティを作り、

常に「〇〇を続けている自分」を誰かに見られる環境を作ることが有効である

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

上記が、私の仮説です。

 

LTVを最大化することはどうしても難しいですが、

g単価等を気にしないので、

初回購入から高付加価値(高粗利)商品の反響率を上げやすいです。

 

またこの仮説では、

リピート率をあげる場合は、

以下が重要です。

 

・○回お届けが前提のプログラムにする

・アンバサダー制度を導入し、コミュニティ化、外部からの新しい刺激を与え続ける

・権威付けを繰り返し、「信者化」を狙う

 

最後に、ミーハーも、部分的、連続的な性質です。

 

実際に私も、時や場合によってミーハーであり、玄人信者であり、気まぐれであり、職人でもあります。

 

なので、

「ミーハー」と言われる人が100%ミーハーということでないです。

ターゲット(仮説)とする客層セグメントに一定数の接点量(分母)を担保した上で仮説の精度や施策の善し悪しを判断するべきです。

 

仮説段階では、「極端化」が分かりやすくオススメですが、マーケティングする上では「度合い」の問題であることを認識して行きたいですね!

大久保 貴広

大久保 貴広

コンサルティング事業部 WEBマーケティングチーム
経営コンサルタント

Blog | Takahiro ookubo

RERISE CONSULTING Facebook

tel:0800-100-0515

RERISE CONSULTING Facebook

上へ