2023年 時流適応セミナーを開催します!
皆様、明けましておめでとうございます。
コロナも落ち着き始めたようで、年末から感染者も増加し、まだ予断を許さない状況が続く2023年が幕開けしました。
昨年から続くロシア·ウクライナ問題、原価高騰問題に加え、2023年に入ると長期金利の上昇やゼロゼロ融資の利払い開始、さらにEC業界に於いては物流の2024年問題とまだまだ予断を許さない状況は続きそうです。
そんな時こそ、一度原点に立ち戻り、今、そして今後どうなっていくのか「時流」を見極め自分たちの進むべき道を決めるヒントとなる、本セミナーが、そんな1日になれば幸いです。
今、適応すべき時流は6つあります。
この6つの時流に自社を適応させ、ビジネスモデルを変革することが、
今、食品業界の経営者、経営幹部の皆様には求められています。
そんな6つの時流の中でも、
低リスクで、ビジネスモデルの変革を達成する方法が“EC”です。
今回のセミナーでは、参入企業が増加するBtoB(業務用ネット通販)事業のモデル別解説、BtoC-EC分野では進化するEC業態から最新の売り方まで、知らないと損する「食品ECの今」についてお伝えします。
既に参入されている方から、BtoCのECなのか、BtoBのECか迷われている方まで満足頂ける内容になっています。
ぜひ、このセミナーを通して、自社らしいECの活用方法を見つけてください。
13:00~13:20(20分)
南口 龍哉
「2023年の今、適応すべき“時流”とは?」
■時流を知り、時流に適応すれば“業績アップ”は簡単!「2023年、今適応すべき“6つの時流”とは?」
■“通販(BtoC-EC)”、“業務用ネット通販(BtoB-EC)”で、大商圏型の成長市場に参入し、高生産性を実現せよ!
◆第2講座
13:20~14:10(50分)
吉田 圭良
EC・自販機・デリバリーetc…食品toCビジネスの急成長モデルと、多様化するチャネルニーズに適応せよ!
■自社に最適なビジネスモデルと複数チャネルのシナジーの高め方とは?
■2023年度の経営方針に活かせる!今さら聞けない各ビジネスモデルの時流と特徴を徹底分解!
■EC×テイクアウト×デリバリー…ハイブリッド型ビジネスモデルの実例を公開!
■オムニチャネル化を成功に導く2つの鉄則!
◆第3講座
14:20~15:10(50分)
大久保 貴広
競争激化、人手不足で、迷う暇もない方必見
「売らなても売れるBtoC-EC」の作り方
■「食品EC参入は今がチャンス!」と言っていた時と今で、どう違うのか?
■食品ECで顧客の課題解決を行い、売らなくても売れた事例とは?
■失敗を未然に防ぐ!“4つのポイント”を押さえれば、食品BtoC-ECの売上アップは簡単!
◆第4講座
15:15~15:50(35分)
南口 龍哉
BtoC-EC同様、当たり前化が加速!
地方から全国へ販路を拡大させる“業務用ネット通販(食品BtoB-EC)事業構築のポイントと時流
■人手不足、原価高騰への解決手段としての業務用ネット通販事業
■アナタの企業はどの型が合っている? 業務用ネット通販事業の4つのモデルを解説
・営業マン無しで毎月10件以上のお問い合わせ獲得!零細メーカーこそ実践すべき“小ロットOEM事業“
・営業マンの生産性UP、事務員も売上部門に。業務用ネット通販事業がもたらした食品メーカーのデジタル変革
■業務用ネット通販事業導入に於ける注意すべきポイントとは?
リライズコンサルティングのセミナーが
選ばれる3つの理由
同業他社の成功事例が聞けます
食品業界に特化し、ECでの業績UPを専門とするセミナーならではの同業他社の成功事例とその理由をお伝えいたします。
EC担当者向けのセミナーよりも、「知りたいこと」が学べます。
売り方テクニックだけでなく、事業の核である商品戦略、販売戦略、人材戦略など、勝率を最大化するノウハウが学べます。
明日から実践できる内容をお伝えします
我々のセミナーの使命は即時業績アップ。市場概況の説明から実際に何をすればよいのかをわかる実践 的で具体的な内容でお伝えいたしますので、参加いただいた企業様は明日から何をすればよいかが分かります。
リライズコンサルティング株式会社とは
経営理念『食の多様性を再生する。』
弊社は食品業界専門の経営コンサルティング会社であり、ECコンサルティング会社ではありません。
そのため、本セミナーはネットショップでの「売り方」のみをお伝えするものではなく、経営者が必ず知っておくべきEC市場における正しい経営戦略の立て方から、担当者への指示を行う上でもすぐに使える具体的な戦術まで幅広くお伝えすることを目指しています。
可能な限り経営者様とご担当者様の2名体制で受講されることをおすすめします。


開催当日の内容
しながら徹底解剖します!
■第1講座
「2023年の今、適応すべき“時流”とは?」
■時流を知り、時流に適応すれば“業績アップ”は簡単!「2023年、今適応すべき“6つの時流”とは?」
■“通販(BtoC-EC)”、“業務用ネット通販(BtoB-EC)”で、大商圏型の成長市場に参入し、高生産性を実現せよ!

シニアコンサルタント 南口 龍哉
日本最大手の(株)船井総合研究所に途中入社後は、ネット通販の立上げ、活性化を行う。のべ300社以上の
コンサルティング実績を有し、超が付くほどの現場主義。
2015年、リライズコンサルティング(株)の立ち上げに参画。
食品業界に特化し、EC事業の立ち上げ・活性化の他、食品メーカーの卸売事業拡大のコンサルティングを行う。
日々、全国各地を飛び回り、経営者と共に日々戦っている。
■第2講座
EC・自販機・デリバリーetc…食品toCビジネスの急成長モデルと、多様化するチャネルニーズに適応せよ!
■自社に最適なビジネスモデルと複数チャネルのシナジーの高め方とは?
■2023年度の経営方針に活かせる!今さら聞けない各ビジネスモデルの時流と特徴を徹底分解!
■EC×テイクアウト×デリバリー…ハイブリッド型ビジネスモデルの実例を公開!
■オムニチャネル化を成功に導く2つの鉄則!

チーフコンサルタント 吉田 圭良
リライズコンサルティング入社後は延べ150以上のECサイトの営業実態を調査・分析した、「EC立ち上げ・活性化のプロ」。
他店と差がつく高い接客力と反響が出るWEB営業(ページ)作りは、リライズコンサルティングの中でも随一。現場感覚と購入者目線での合理的な提案は、多くの経営者様にも認められている。「よいものを作っているのに売れない」というメーカーの悩みを解決すべく、全国で奮闘している。
■第3講座
競争激化、人手不足で、迷う暇もない方必見
「売らなくても売れるBtoC-EC」の作り方
■「食品EC参入は今がチャンス!」と言っていた時と今で、どう違うのか?
■食品ECで顧客の課題解決を行い、売らなくても売れた事例とは?
■失敗を未然に防ぐ!“4つのポイント”を押さえれば、食品BtoC-ECの売上アップは簡単!

経営コンサルタント 大久保 貴広
チームのリーダーとしても部下の育成を経験し、的確なアドバイスと施策に定評があり、部下の契約件数を1ヶ月で2倍にしたことも。大学卒業後は大手不動産デベロッパーに入社し不動産販売を経験するが、ここでも結果にこだわり、同年度入社社員の中で契約件数、売上ともに1位を記録。
リライズコンサルティングの中でも「飲食店の通販事業」の専門家として、特に売れるページ作りが得意。加えて営業の経験により培った「結果主義」の精神で、経営者様の夢・目標を叶えるべく全国を飛び回る日々。
■第4講座
BtoC-EC同様、当たり前化が加速!
地方から全国へ販路を拡大させる“業務用ネット通販(食品BtoB-EC)事業構築のポイントと時流
■人手不足、原価高騰への解決手段としての業務用ネット通販事業
■アナタの企業はどの型が合っている? 業務用ネット通販事業の4つのモデルを解説
・営業マン無しで毎月10件以上のお問い合わせ獲得!零細メーカーこそ実践すべき“小ロットOEM事業“
・営業マンの生産性UP、事務員も売上部門に。業務用ネット通販事業がもたらした食品メーカーのデジタル変革
■業務用ネット通販事業導入に於ける注意すべきポイントとは?

シニアコンサルタント 南口 龍哉
日本最大手の(株)船井総合研究所に途中入社後は、ネット通販の立上げ、活性化を行う。のべ300社以上の
コンサルティング実績を有し、超が付くほどの現場主義。
2015年、リライズコンサルティング(株)の立ち上げに参画。
食品業界に特化し、EC事業の立ち上げ・活性化の他、食品メーカーの卸売事業拡大のコンサルティングを行う。
日々、全国各地を飛び回り、経営者と共に日々戦っている。
主な対象者
- 食品業界の企業様
- 今後EC事業を収益の柱に育てたい企業様
- 経営者・経営幹部または事業の決裁権者様 ※お申込み内容を確認後、弊社にて参加条件に当てはまらないと判断される場合はご視聴をお断りする事がございます。 予めご了承ください。
開催概要
■開催日時
2023年2月6日(月) 13:00〜16:00
■開催当日のタイムスケジュール
・第一講座 13:00~13:20
・第二講座 13:20~14:10
・休憩 14:10~14:20
・第三講座 14:20~15:10
・休憩 15:10~15:15
・第四講座 15:15~15:50
・質疑応答等 15:50~16:00
■参加費
今回、参加費はいただきません。お気軽にご参加ください。
ご希望の企業様へは貴社に合った最適なプロジェクトをご提案差し上げます。セミナーお申込みフォームの「個別経営相談(無料)に申し込む」をご選択ください。
会場参加とWEB参加
がお選びいただけます。
2. WEB参加(zoom)

-
今年はWEBでの参加も可能!
-
テキストの配布はありませんがお気軽にご参加いただけます!
-
自分の好きな場所で受講する事が可能です。
(注)食品業界以外の方、
およびコンサルティング、研修サービス業の方の
ご参加はお断りすることがございますのであらかじめご了承ください。
開催協力企業
講演会場
大阪
令和5年2月6日(月)
13:00~17:00
|
アットビジネスセンター大阪本町1601 HP:http://abc-https://abc-kaigishitsu.com/osaka/honmachi/ 〒530-0001 アットビジネスセンター大阪本町1601 |
---|
セミナーへのお申し込み
下記入力フォームの必須事項にご記入いただき、
最下部の「確認画面へ進む」ボタン
を押下ください。
(現在復旧済)
当セミナーページからお申し込み頂いたデータが当社に届いておらず、zoomURLを送付出来ていない可能性がございます。
大変お手数お掛けいたしますが、お申し込みをしていただいたにも関わらずzoomURLが届いてない方は、再度お申込みをお願い致します。
※は必須項目となります