

■ BASEで商品を販売してみたが、月商が安定して10万円を超えない
■ 味に自信のある商品なのに、ECでは買ってもらえない
■ ECサイトを繁盛させて、店舗集客にもつなげたい
■ 集客をしなければならないが、高額なため、利益の出し方がわからず不安だ
■ 立ち上げたECサイトが「しょぼい」気がするが、何からすれば良いかわからない
①ネット通販事業で失敗する理由を把握せよ!
②ネット通販事業年商3,000万円までの4つのフェーズを理解せよ!
③5年以上の数値計画を策定せよ!
④全国商圏でも「選ばれるお店」になれ!
⑤「迷ったらコレ!」最強の入口商品を開発せよ!
⑥高く売る努力をせよ!
⑦「自分ごと化」している商品・サービスを用意せよ!
⑧店舗コンセプトをお店の看板に反映せよ!
⑨「安心お取り寄せ宣言」を行え!
⑩返金返品保証導入可否を「正しく」検討せよ!
⑪スマホファーストを徹底せよ!
⑫商品ページでは「4つの訴求」をせよ!
⑬ギフトイベント特集ページで盛り上げよ!
⑭まとめ買い&あわせ買いを誘発せよ!
⑮有料オプションの徹底活用で客単価を上げよ!
⑯注文完了画面でリピート率を上げる仕掛けをせよ!
⑰注文後のメールで人間味を出せ!
⑱会員登録は「7つの特典」で訴求せよ!
⑲絶対にすべき集客2選を開始せよ!
⑳数値計画から、集客数目標を立てよ!
※講座内容は一部変更の可能性があります。
東京の餃子専門飲食店
<2021年最新事例>
EC参入わずか3ヶ月目にして
事業月商130万円突破!
兵庫県の旅館
<2021年最新事例>
EC参入わずか3ヶ月目にして
事業月商200万円突破!
1年目事業年商3,600万円突破!
兵庫県の居酒屋
<2022年最新事例>
飲食店を開業し、
EC参入わずか5ヶ月目にして
事業月商700万円突破!
◇東京の洋食レストランがスイーツでECに参入し事業年商5千万円突破
◇地方の焼肉店がEC事業1億円突破、本業の焼肉事業超え
◇寿司店がEC参入2年目に事業年商1億円、3年目に2億円突破
※その他事例も公開予定
❶ 商品開発力・スピードで他の業態より差別化しやすい
❷ 飲食事業のアイドルタイムで運営ができる
❸ ECの繁盛で実店舗への集客、卸の依頼も増加する
❹ 全国商圏への販売&システム化が可能
→テイクアウト・デリバリーよりも少ない人員で大きな売上拡大
❶ 食品ECの市場規模が急拡大中
→2020年前年比の21.13%成長※
❷ 食品ECのEC化率は低く、市場の伸びしろがある
→2020年物販全体のEC化率8.08%に対し、食品ECは3.31%※
❸ コロナに左右されないための力強い事業の柱となる
→コロナの情勢に応じて飲食事業とECの売上構成比を調整できる
※2021年7月30日経済産業省「電子商取引に関する市場調査」より
■アンケートご回答者様(順不同)
・居酒屋 代表取締役社⻑
・オイスターバー&レストラン 統括マネージャー様
・たこやき専門店(飲食) EC運営者様
・飲食店&EC開業準備中の事業主様
大好評
満足度
90%
以上
拡大セミナーのみの受付!
「臨場感を味わいたい!」という方は、是非会場にお越し下さい!
会場参加の方限定でテキスト配布。
講師へのご質問も承ります!
※世の中の状況を鑑み、会場のみ中止し、Zoom受講とさせて頂く場合がございます。
WEBでの参加も可能!
テキストの配布はありませんがお気軽にご参加いただけます!
自分の好きな場所で受講する事が可能です。
※食品業界以外の方、 およびコンサルティング、研修サービス業の方の
ご参加はお断りすることがございますのであらかじめご了承ください。
※拡大セミナーの日程には★マークが付きます
★5月31日(火)13-17時 東京会場
★5月31日(火)13-17時 WEB会場
下記入力フォームの必須事項にご記入いただき、
最下部の「確認画面へ進む」ボタン
を押下ください。
※は必須項目となります